【団地パトロール】
10月16日・20日に、組合事務局が第1・第2団地内をパトロールし、ごみ拾いと不法投棄の確認を行いました。
パトロール時には不法投棄はありませんでしたが、先日、工場前への不法投棄物があったことが報告されています。また、たばこの吸い殻は以前に比べ減ってきたものの側溝や建物の吹き溜まりの周辺に多く目立ちました。
一人一人の心がけや意識で団地内の美化を維持していきましょう。従業員さんへの呼びかけなど、今後もより一層のご協力をお願いします。
【第2団地自主消防訓練を実施】
10月10日、第2団地にて、第2団地組合会館厚生施設さかえ屋から出火した想定で火災発見後の周知、消防署への通報、初期消火、避難誘導等の内容で消防訓練を実施しました。
火災発見時は大声で周囲の人々に知らせるか、非常ベルを押して人々に危険を知らせ、すぐに119番通報することが重要です。小規模な火災であれば初期消火が有効ですが、火の勢いが強い場合は消火を諦めて避難を優先するようにしてください。
【放水訓練を実施】
10月9日、第2団地C水槽にて5名の参加で放水訓練を行い、大型消防ポンプ設置の意義、ポンプのエンジンの始動方法・ホースのつなぎ方の説明の後、設置された的に向けて実際に放水していただきました。
第2団地内に3ヶ所設置された防火水槽で毎年行っていますので、ぜひ皆さんご参加ください。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
【理事会報告】
10月の理事会は、左記の事項について行いました。
◎各委員会からの事業報告
◎次回理事会日程
|